金鑚大師の年間行事予定

金鑚大師 本堂・照隅殿
金鑚大師 本堂・照隅殿

 

1月 初詣大護摩修行(1月中平日2回)
1日~7日/日曜/祝日(大護摩修行7回)
3日 大縁日  元三大師御開帳  だるま市  (大護摩修行10回)
18日 初観音御婦人縁日
 2月   3日 節分会 追儺式大法要
4月  花まつり 稚児行列(第2日曜日)
 8月 盂蘭盆会(13日~16日)・施餓鬼会(16日)
10月

2日 元三大師御誕生前夜祭

11月 七五三祝祷加持
12月  冬至大護摩
 大晦日除夜の鐘(先着百名様打鐘)
 ※ 各種団体研修会・坐禅止観修養会


 以上の行事のうち1月3日は最大の縁日でだるま市が開かれ午前6時30分に御開帳、終日大護摩を修行、数万人の参拝信者でにぎわいます。

 2月節分会は、追儺式法要と護摩修行を同時進行にて2回修行(午前10時30分・午後2時)、ご希望の信者様には、豆まきの升を授与致します。豆まきは追儺式法要と護摩修行の終了後に執り行います。

 4月第2日曜日の花まつりには稚児行列を実施、一般のお子様(5歳~12歳)の参加を歓迎しております。

 当寺の護摩修行は元三大師様の霊験加持力によるもので、家内安全・開運隆昌・厄難消除・方災消除・商売繁昌・交通安全・身体健全・身上安全・学業成就・試験合格・工事安全・工場安全・妊子安産など、諸願成就のために修行され、多くのご利益をもたらしております。護摩とは、梵語でホーマといい、「焼く」という意味をもち、仏様の智恵で煩悩を焼き尽くすということであり、大師様のご法力におすがりする人々のため、通常でも、日曜・祝日と大安の吉日に護摩を修行しております。

節分会

節分会では午前10時30分と午後2時からの2回、追儺式大法要が厳修されます。大法要では多くの僧侶により、大般若経の転読と同時に、大護摩修行が行われます。法要の締めくくりには参加者全員による、一年間の除災・招福を願う豆まきが行われます。

節分会の様子


花まつり

金鑚大師では、毎年4月の第2日曜日に「花まつり」を開催します。花まつりでは、装束に身を包んだ子供たちによる「稚児行列」を行います。毎年たくさんの子供たちが参加し、賑わいます。

春の良き日に元三大師様にお仕えし、お子様の健やかなご成長を祈念していただくことが、生涯の喜びとともに記念にもなります。皆さまのご参加をお待ちしております。

金鑚大師 花まつり 稚児行列1
金鑚大師 花まつり 稚児行列2
金鑚大師 花まつり 稚児行列3

「花まつり」稚児募集

とき

毎年4月 第2日曜日 午前9時30分から正午頃まで

ところ

 金鑚元三大師 本堂
年齢 5歳から10歳までの男女
服装 男子は和服または洋服、女子は和服に、しごき
参加費 お子様1人 1万円(貸衣装代、昼食代(本人・付添1名分)含む)
授与品 予習会時の供物、記念写真1枚、紅白のお供え餅、お守
その他

※女子用の貸出着物は別途クリーニング代1千円がかかります

※当日の前週の日曜日に「衣装合わせ」・「予習会」があります

申込み

2月中旬より3月20日まで(定員になりましたら締め切ります。)

直接お越しになり、お申込みください。

七五三

金鑚大師 七五三1
金鑚大師 七五三2
金鑚大師 七五三3

「七五三祝祷祈願」のご案内

金鑚元三大師では、10月より11月末まで「七五三祝祷祈願」を行っています。七五三とは、7歳・5歳・3歳のお子様の健やかな成長と明るい将来を願い祈願するものです。毎年たくさんのご信者様にご祈願いただいております。

一般的には女子は3歳と7歳、男子は5歳で七五三を行います。

祈願料

お子様一人5千円  (ご兄弟、姉妹等の場合も一人につき5千円です)

授与品 七五三祈祷札、御守、千歳飴
 その他  一家族ごとに、祈願します
申込み

直接お越しになり、お申込みください(午前10時より午後3時頃までにお越しください)


※護摩修行での七五三祝祷祈願もお受けしています。ご希望の方は、日曜・祝日・大安の午前11時、午後2時の護摩修行の各15分前までにお越しください。護摩修行での七五三祝祷祈願は、一家族ごとに祈願ではありませんが、お待ちいただくことなく各時間より祈願をお受けすることができます。